このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptが無効になっている場合は、有効にしてください。

こんなのアリ!? 仰天事件簿(4)

レギュレーションで雁字搦め

――一口にトラブルといっても、じつにさまざまですね。

吉成 著作権侵害や契約違反に絡むトラブルならまだ解決の方法もあるのですが、ゲーム業界で仕事をしていると、どうにも納得できない壁にぶつかることが多々あります。とくにプラットフォーム各社が設けている「自主規制」の数々には、何度も悔しい思いをさせられました。 ゲームを発売するためにはそのプラットフォームの企画承認を受けなければならないのですが、わけのわからない「自主規制」を理由に却下されることがあるんです。

――過激な性や暴力の表現や、差別的な表現、また悲惨な事故や事件などが起こった際には、しばらくはそれを連想させるようなキーワードを排除するなど、エンターテインメント業界では独自の規制を設けてユーザーに配慮している組織がほとんどですよね。

吉成 ええ。ところがその基準が、けっこう曖昧なんですよ。 以前、アメリカのゲームをプレイステーションに移植して発売しようとしたのですが、そのゲームが、敵を殺しまくるゲームだったので、残酷すぎるという理由で申請が通りませんでした。ところがそのゲームが、後で大手ゲーム会社から発売されたんです。

――腑に落ちませんね。相手によって手心を加えているということでしょうか?

吉成 申請が却下されたケースで、もっとひどい例もあります。こちらも海外からライセンスを受けたゲームなのですが、却下の理由は「4本指のキャラクターが登場するから」でした。  

えっ、こんな理由で申請却下!?

――身体欠損の障害者を侮蔑的に描いた作品だと判断されたのですか?

吉成 いいえ、まったくそんな要素はありません。「四つ」という言葉が部落民を指す差別語とされていて、4本指のキャラクターはそれだけで差別表現としてと捉えられるから、だそうです。

――たしかにデリケートな問題ではありますが、さすがにこじつけのように感じられます・・・。

吉成 僕は「四つ」という言葉が指す意味も知っているし、部落民の存在も知っていました。昔は結婚する相手が部落民出身かどうかを調べた、なんて時代もあったんです。大阪の橋下知事は部落民出身か、なんてことが週刊誌の記事にもなりました。でも、今の若い人達には関係のない話ですよ。こんな馬鹿げた規制は差別撤廃になんの役目も果たしません。 ソニーからは「キャラクターの指を5本に修正すれば申請を通す」と言われましたが、ゲーム内のキャラクターはプログラムの変更でどうにかなるとしても、ムービーを修正するとなると莫大な費用もかかります。納得できない理由でそういった修正を認めることは、僕には到底できませんでした。

――作品自体に瑕疵があるわけではなく、差別的な意図がないことも明らかであれば、どうにかならないものなのでしょうか。

吉成 残念ながら、どうにもなりませんでした(笑)。 そもそも、日本のゲームには首をかしげたくなるような規制が多すぎるんです。僕は、流血シーンの刺激が強すぎないよう血の色を緑に変えるとか、モンスターを「殺す」のは残酷だから「倒す」という表現に言い換えるといった小手先のごまかしには疑問を感じます。 ゲームというのは、シューティングにしろ恋愛ゲームにしろ、リアルな世界ではできないことが経験できるから楽しいわけでしょう? それなのに、ゲームの世界を現実世界と同じようにしろという基準のほうがおかしいんですよ。もちろん、見たくもないようなグロテスクな作品も世の中にはたくさんありますが、ユーザーへの配慮というのであれば、CEROのレーティングを徹底するとか、方法はあるはずです。

第4回03CERO年齢区分マーク
国内で販売されるコンシューマーゲームには、パッケージにレーティングを示すアイコンが表示されている。

 

吉成社長のつぶやき(16)

キャラクターの指の数のせいでSCEの企画承認が通らなかったことには、いまでも腹を立てているという吉成社長。担当者とのやりとりで忘れられないことがあるという。 『ミッキーマウスの指の数は4本なんだけど、グッズだろうがゲームソフトだろうがそのまま売ってるじゃない? だから「どうしてミッキーの指は4本でもよくて、他のは駄目なのか、理由をちゃんと説明してくれ」って尋ねたの。そしたら相手が何て答えたと思う? 「ミッキーは特別です」だって。ああ、頭にくる!!!』