テレワークについて
2020.05.18
みなさんも新型コロナ対策として仕事を自宅でやる事も増えているかと思います。
最近のIT環境はテレワークを行うのにとても便利なサービスが増えてますが、
社内の情報セキュリティを担当している立場としてテレワークについてよく質問されたりするので、どういった場合に安全性が低くなるのかケーススタディで挙げていきたいと思います。
<ビジネス利用での安全性が低下する状況>
・会社支給のパソコンでない
・自宅のインターネットではない
(ネットカフェやフリーWiFiなど)
・フリーのVPNサービスを利用して会社に接続している
・データをUSBメモリやHDDで持ち歩いている
・会社メールを個人メールに転送している
・個人で登録したクラウドサービスを利用している
(宅ふぁいる便、DropBox、iCloud、GoogleDriveなど)
・個人で登録したチャットツールを利用している
(チャットワーク、Slack、LINEなど)
・個人で登録したWeb会議システムを利用している
(ZOOM、Skype、LINEなど)
上記の中から2つ以上該当するとかなり危険です。
普段は問題なく利用できますが、情報漏洩などは突然襲ってきます。
リスクをなるべく減らした環境でテレワークする事のほうが後々面倒が少なくて済みますので、今一度、ご自分の環境を見直してみると良いかと思います。